船瀬俊介さんから

━□ 9月 四考察 □━

━━━━━━━━━━━
EUなぜ米国産牛肉の輸入禁止
━━━━━━━━━━━

日米貿易交渉が決着し、米国産牛肉の関税引き下げが決まった。
日本では「おいしい米国産牛肉がより安く食べられる」などと歓迎する論調も目立つが、
実は、米国産牛肉は、欧州連合(EU)が安全性に問題があるとして輸入を禁止している代物だ。
米国内でも普通の安価な牛肉を避け、健康によいイメージの有機グラス・フェッド(牧草飼育)
の牛肉を選ぶ消費者が増えている。
日本は先のトウモロコシに続き、またしても、安全面で不安の残る米国産農産物を大量に引き受
けることになりそうだ。

現在38.5%の米国産牛肉の関税率は、日米貿易協定の発効と同時に一気に26.6%に下がり米国が
離脱した環太平洋経済連携協定(TPP)の発効国と同水準になる。
関税率はその後も段階的に切り下がり、2033年度には9%になる予定だ。国内の畜産農家を保護
する目的で緊急輸入制限措置(セーフガード)を設けたため、スーパーの牛肉売り場が米国産で
あふれかえることはないが、小売価格は確実に下がるとみられ、牛肉を安く食べたい消費者に
とっては朗報だ。

■EUは30年前から輸入禁止

しかし、安くても、あえて米国産牛肉を避ける消費者もいる。
安全面で懸念があるからだ。米国産牛肉の安全性の問題は、日本ではほとんど報じられていないが、
実は、EUは1989年から米国産牛肉の輸入を原則禁止している。

食の安全を重視するEUが問題視しているのは、米国の畜産農家が肉牛や乳牛の成長を早めるために
人工ホルモン剤を投与している点だ。
早く成長すれば、それだけ飼育期間が短くなり早く出荷できるため、農家にとっては経済的メリット
が大きい。

だが、このホルモン剤は、女性の乳がんや子宮がん、男性の前立腺がんといったホルモン依存性がん
を誘発する発がん性物質の疑いが持たれている。
EUが輸入禁止に踏み切ったのは、こうした理由からだ。

日本でも、ホルモン依存性がんが顕著に増えていることと牛肉の輸入量が伸びていることとの間に、
何らかの関係があるのではないかと疑問を持ったがんの専門医らが、10年ほど前に専門的な調査を実施。
その結果、米国産牛肉には女性ホルモンの一種であるエストロゲンが和牛に比べて非常に多く含まれて
いることを確認し、日本癌治療学会で発表している。

しかし、日本は、国産牛にはホルモン剤の投与を禁止しているものの、ホルモン剤を使用した牛肉の輸入
は禁止していない。米国産牛肉は牛肉の輸入量全体の約4割を占めるが、ほとんどがホルモン剤を使用し
ているとみられる。

EUによる米国産牛肉の輸入禁止は、EUと米国との間の長期の貿易紛争に発展し、EUは今年6月、
紛争に終止符を打つため、今後7年間かけて米国産牛肉の輸入割当枠を年間35,000トンにまで拡大すること
を決めた。ただし、輸入を認める牛肉はホルモン剤を使用していないことを条件としており、一般の米国
産牛肉の輸入は依然、禁止のままだ。

■米国の消費者も避ける

実は、米国の消費者も、自国産の牛肉の安全性に疑問を抱いている。
証拠の一つが、有機牛肉人気の高まりだ。有機牛肉は、合成農薬や化学肥料を使わない有機飼料で牛を育
てるだけでなく、ホルモン剤の投与も禁止している。

業界団体のオーガニック・トレード・アソシエーションによると、魚を含む有機食肉の売上高は、2017年
には前年比17.2%増の12億ドル(現在の為替レートで約1300億円)に達した。
この中には有機牛肉も含まれている。米国では有機食材の品ぞろえの充実したスーパーが多く、有機牛肉
は比較的手軽に買える。

レストラン業界も、ホルモン剤を使った牛肉の使用を避ける傾向だ。
日本にも進出している人気の新興高級ハンバーガー・チェーン「シェイクシャック」は、

「私たちは、成長剤やホルモン剤抗生物質を一切使わず牛を育てている生産者からしか牛肉を買いません」

とホームページ上で宣言している。

同社は、株価が今年に入り2倍に高騰するなど業績好調だが、その一因は、こうした消費者の安全・健康志向
を的確にとらえたマーケティング戦略にあるようだ。

有機牛肉と並んで人気なのが、グラス・フェッド牛肉だ。
普通の牛は高カロリーの穀物飼料を食べて育つが、グラス・フェッド牛は主に、牛が本来食べている牧草を
食べて育つ。脂肪分が少なく霜降り牛より健康的なイメージがある上、飼料のためにわざわざ大量の穀物
を生産しなくて済むことから自然環境への負荷が小さいとして、消費者の間で人気が高まっている。

ブルームバーグの報道によると、米国内のスーパーでのグラス・フェッド牛肉の売上高は、今年4月末までの
1年間で15%も伸び、4.8億ドルに達した。だが、米国内ではグラス・フェッド牛の飼育頭数が非常に少なく、
売り上げの約8割は外国産という。

グラス・フェッド牛肉の中には有機認証を得ている牛肉も多く、これも人気の一因のようだ。
食肉大手のパーデュー・ファームは今年5月、カリフォルニア州を拠点とするパノラマ・ミートの買収を発表
したが、パノラマ社は米最大の有機グラス・フェッド牛肉の生産者だ。

■日本は余剰農産物のはけ口?

米国の消費者は、自国産の安価な牛肉にそっぽを向き、安全で健康イメージのある有機牛肉や外国産のグラス
・フェッド牛肉を好んで食べる傾向を強めている。その結果、そっぽを向かれ、行き場を失った牛肉が日本に
向かう。今回の日米合意は、ややひねくれた見方をすれば、そんなふうに見ることもできる。

日米両政府は8月末にも、安倍首相とトランプ大統領の首脳会談で、米国産の余剰トウモロコシを日本が緊急
輸入することを決めている。この余剰トウモロコシは、やはり米国の多くの消費者が購入を避けている遺伝子
組み換えトウモロコシだ。

「日本は米国の余剰農産物のはけ口にされている」

という指摘は、終戦直後からたびたび耳にしてきたことだが、令和の時代になっても、その図式はあまり変わ
っていないようだ。

出展:YAHOO!JAPAN ニュース
EUなぜ米国産牛肉の輸入禁止
http://command-ex.com/L3629/g4531/83631