白鳥一彦メールから

━■健康談話■━

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 森下敬一
『食べもの健康法』から引用

<資料請求>
http://command-ex.com/L3629/s2263/81181

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

森下敬一 『食べもの健康法』

●はこべ

春の七草の一つ「はこべら」とは「はこべ」のことだ。
細く柔らかくて、いかにも頼りなげなふぜいだけれど、
花期が終わるとすぐに結実し、それがこぼれて春二番の
芽を出す、大変にバイタリティに富んだ野草だ。
それゆえ、はこべを食べる人間のバイタリティをも高め
てくれるのである。

繊維が柔らかくクセもないから、汁の実、おひたし、ご
ま和え、天ぷらなどに普通の野菜と同様に用いればよい。

まず、はこべはすぐれた健胃・整腸作用がある。
普通に料理して食べてもよく、葉茎をすりばちですりつ
ぶしてガーゼでしぼった生汁を1日に盃1杯ずつ飲んで
もよい。

これまで、肉や卵をたくさん食べていた人は、はこべジュ
ースにしてとると効果的だ。
胃腸の疲れをとると共に、血液中の酸毒成分を早く体外に
排泄できる。
きれいに洗ったはこべに適量の水、レモン汁、はちみつを
加えてミキサーにかければ出来上がり。好みで、ニンジン
やりんごを加えてもよい。

はこべの消化作用もすばらしい。
そのよい例は、盲腸炎に卓効を表すことだ。
生葉のしぼり汁2分の1カップを1時間おきに、1日5回
ほど飲む、または乾燥した全草を濃いめに煎じた物をお茶
代わりに飲むと、軽度の盲腸炎なら治まってしまう。

盲腸は不要なものの代名詞にされているけれど、人間の体
に不要なものなどない。
穀菜食動物では、消化作用に欠かせない一役を担っている。
それが肉や白砂糖などの不自然食を常食していると、満足
に働かなくなる上に、炎症を起こしてしまうのである。

ついでに言うと、盲腸手術はできるだけ避けたい。
腹膜にメスを入れることはスタミナ減退のもとだからだ。
予防が大切なゆえんだ。

はこべはまた、たんぽぽの根、鯉こくと並んで、代表的な
離乳食品の一つである。
ある健康雑誌
「母乳の出をよくするには牛乳をたっぷり摂れ」とあった。
これは完全な間違い。乳を入れれば乳が出る??????と言っ
たように、我々の体の生理というものは機械的ではない。

母体の生理機能が健全になった時、その働きの一つとして
必要十分な母乳が分泌されるのである。少なくとも穀菜食
民族である日本人にとっては、胃腸の働きを混乱させ体質
を悪化させる牛乳は、母乳の分泌促進に役立つことはあり
えない。

本当に母乳の分泌を良くすることは、子供のためである事
はいうまでもないが、母親自身の老化防止や慢性病防止に
直結する重要なことなのである。
同時に、はこべは、産前・産後の体力保持、産後の古血の
排泄促進および腹痛の鎮静にも有効である。

食生活の改善をはかるとともに、はこべを活用したい。
料理に用いるほかに、はこべの全草を乾燥して煎じ、お茶
代わりに飲む。このはこべ茶に、たんぽぽの根を乾燥した
ものを少し加えると、なお結構だ。

化膿菌を抑える作用も、はこべにはある。
その為、はこべの乾燥粉末に自然塩を混ぜたものを、はみ
がき粉として用いていると、歯槽膿漏の防止に役立つ。

    (了)

 次回
『食べもの健康法』第44回【くこ】です。