白鳥一彦さんのメール

━■健康談話■━

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 森下敬一
『食べもの健康法』から引用

<資料請求>
http://command-ex.com/L3629/s2263/71121

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

森下敬一 『食べもの健康法』

●くるみ

現代人が健康管理を行う際に、考慮しなければならない
重要事項の一つは、抗公害性を高めること。
そのために大いに活用したいのは松の実、くるみ、栗、
カシューナッツ、ピスターチオ、アカダミアナッツなど
のいわゆる「ナッツ」類だ。

これらはいずれも基礎体力を増強するとともに、細胞の
防水性を高めることによって、抗公害性をうんと高めて
くれるのである。
ここでは入手しやすいくるみを取り上げるが薬効は他の
ナッツ類も大同小異だから、いろいろな味を楽しみなが
ら公害に強くなろう。

さて、基礎体力を増強するのは、くるみに粗蛋白、ビタ
ミンB1が豊富に含まれているため。
粗蛋白は、肉、卵、牛乳の動物蛋白と異なって体蛋白の
自家生合成にスムーズに組み込まれるから内臓や筋肉を
丈夫にして、その働きを強めスタミナをつける。
B1は代謝を高め、疲れを早く直す。

昔に比べて運動量は激減しているのに現代人がやたらに
疲れやすくなっているのは、精神的ストレスに加えて、
白米・白パン主食によって引き起こされる深刻なB1不
足のため。疲れが蓄積すると、体の抵抗性は低下する。

細胞の防水性が高められると、細胞にとっての、不要な
水分ははじき飛ばされるから、公害物質も細胞を侵しに
くくなる。
我々の体内ではすべての物質は水に溶かされた形で動き、
そして代謝されている。

余計な水分が細胞内に入り込めば、それだけ不要な物質
も浸入して、細胞活動は混乱させられてしまう。
その典型的な例は肥満だ。
それで肥満体はスタミナがなく、いろいろな病気にかか
りやすい。公害にも弱くなっているはず。過食をやめて
くるみを常食することは非常に有効な肥満防止法である。

胡桃が、細胞の防水性を高めるのは、リノール酸などの
不飽和脂肪酸を豊富に含むため。このリノール酸は、
余分なコレステロールを洗い流す働きもあるから、くる
みは動脈硬化、高血圧、腎臓病の予防に役立つ。

また、クルミにはビタミンEも多い。
Eは体組織での酸素の利用をよくする働きをする。
代謝が鈍って老廃物が停滞すると組織は酸欠状態となる。
だが、そこにEが作用すると組織の活動は活発になり、
本来の機能がよみがえる。
髪の毛が薄くなってきたとき、白くなりかかったときに
くるみを食べると黒く艶のよい毛になってくるのもその
ため。

髪だけでなく、くるみは著しい健康効果を表す。
脳は、体のどの組織よりも大量の酸素を必要とする器官
なのだ。Eは血液循環をよくする作用もあって、息切れ
を治し心臓の負担を軽くする。
さらに不飽和脂肪酸は、便通を整え、腸の過敏性をなく
して、自律神経を安定化させる。

    (了)

 次回
『食べもの健康法』第38回【ぎんなん】です。