白鳥一彦メールから

━■健康談話■━

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 森下敬一
『食べもの健康法』から引用

<資料請求>
http://command-ex.com/L3629/s2263/51111

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

森下敬一 『食べもの健康法』

●なす

?一富士、二鷹、三なすび?とは、吉兆を意味する夢占い
だが、数ある食品群の中ら、あえてなすびを選びとった
とは、この語録の作成者は、よほどのなす愛好家だった
のであろう。

確かに我々のまわりにも、なすに目がない人は少なから
ずいる。それも無理からぬ話である。
まさしく”日本の味””おふくろの味”を代表する料理
である焼きナス、しぎ焼きなどがあるのだから。
そして、てんぷらや汁の実、漬物など、どれも美味しい。

お隣の中国人のなす好きは、日本人以上のようだ。
美味にして、餅肌のようになめらかで、濡れたカラスの
羽のように輝く美しさは、他に比べるものとてない・・
という讃辞が、なすに対して贈られているという。

なすの薬効をズバリ一言でいうと血の気の多い人の心身
を沈静化させることである。体を冷やす作用が著しい。
肉食過多のために頑固な便秘症になり、血液中に老廃物
がどっさり入って血圧が高くなっている人、毛細血管に
動脈硬化が起こって、破裂しやすくなっている人、また
実際に破裂して喀血や吐血をおこしている人には、なす
の常食は卓効をあらわす。

その清涼食としての特性にナスに含まれていつ微量有効
成分が加勢しているのだ。つまり、毛細血管を強化する
ビタミンPやC、代謝を促進するビタミンB1、B2、
血液正常を健全にするカルシウムなのだ。

肉食の中国人がなすをめでるのも、生理的要求がその根
源になっている、とみてよかろう。
同様に、雑穀や野性味の強い植物、それにときに野生の
鳥や獣を食べていた昔の日本人が、なすを珍重したのも、
まったく合理的なことであった。

病気といえば、高熱を発し、七転八倒するような痛みが
起こる急性熱性病を起こすのが常だった陽性体質の先輩
たち。そんな彼らには、体質を陰性化することのよって、
健全な中庸体質に調整してくれるなすは、何より貴重な
薬効食品だったのだ。

だから、これまで人一倍肉食を多くしてきた人で、のぼ
せ症や高血圧症の人は、積極的になすを取るとよい。

なすがインド原産の夏野菜であることは、暑い季節に体
の過熱を防ぎ、涼しく快適にすごすのに役立つわけで、
まったく天の配剤とはこのことだ。
なお、食品の色も、食品の基本的性格をあらわしていて、
紫色といのは、一番陰性で、冷却作用の強いものである。

このような大自然の原理を素直に受け止めて身を処して
いくのが、健康長寿のキメ手となるのである。
ビタミンPが含まれているから老年病に最適・・・・・
などと、食品分析学的な単純な考え方をしてはだめだ。

体質が陰性化している人が、冬に、温室栽培のナスを食
べる、などというのは自殺行為の何ものでもない。

幸い、なすは植物油と大変に相性のよい食べものである。
よく炒めるか、焼くかしてから、じっくり煮込み、味噌、
諸油で味を調えると、ずいぶんと陽性化される。

しかも、なすの組織はスポンジ状になっていて、加熱し
ながら油を作用させると、よく吸収される。
そんな状態の油は、消化管内では徐々に外に出て行って
消化される。それゆえ、脂っこくなく、おなかの弱い人
でも、効果的に脂肪酸(リノール酸)の補給ができる。

なお、焼きなすは、皮を真っ黒に焦がすほど焼くから、
やはり陽性化される。
醤油、おろししょうがで食べると、さらに陽性になる。
へた付きのまま軽くたたき、全体を柔らかくしてからじ
っくり焼き上げるのがコツである。

    (了)

 次回
『食べもの健康法』第37回【くるみ】です。