白鳥一彦メールから

━■健康談話■━

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 森下敬一
『食べもの健康法』から引用

<資料請求>
http://command-ex.com/L3629/s2263/31061

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

森下敬一 『食べもの健康法』

●しいたけ

日本の伝統的料理の味は、かつおぶし、こんぶ、しいたけ
の三種をうまく取り合わせたダシがベースになっている。
このうち、椎茸は中国でもかなり使われていて、しいたけ、
ねぎ、豚肉を使ってカタクリ粉でとろみをつければ、素人
向きには、だいたい中国料理らしきものが出来上がるほど。

最近は、椎茸ブームだが、味覚的な受け入れ素地があった
ことも重要な要素になっている。

昔から「しいたけ業者はカゼ知らず」といわれている。
商い物のくずを自家消費して、そのおかげで風邪をひかな
かった、というわけ。胞子に含まれる成分が、ビールス性
の炎症を抑えるのに卓効をあらわすのである。

このしいたけに制ガン作用もあるらしいと、最近いわれだ
した。ある種の核酸の働きによるものといわれるが、まだ
よくわかっていない。
その制ガン作用はさておいても、しいたけには次のような
さまざまの作用がある。

まず、新しいある種のアミノ酸(エリタデニン)が、代謝
を高める。それは、特に血液成分の代謝に効果的に働いて、
血液中の余分なコレステロールを体外に排泄する作用が著
しい。そのため、しいたけを常食していると高血圧、動脈
硬化の予防・治療に役立つ。同時にそれは、腎臓病や胆石
にも有効。さらに血液循環をよくするので、不眠症、肌の
シミを解消するとともに、胃酸過多、胃潰瘍にも効く。

椎茸に特有の成分は、ビタミンB12とD2だ。
B12は造血作用に不可欠なビタミンで、D2は造骨に欠かせ
ない成分。
だから、しいたけは貧血やクル病の防止にも役立つわけだ。

ところで、しいたけは「菌そのもの」というちょっと変わっ
た食物で、それだけに個性が強く、視点を変えると、大変に
違った表情を見せる。

すなわち昔から厳格な食養を行ってきている人たちは、体を
著しく陰性化させる食物だから、よほど陽性体質の人でない
限り要注意、といっている。

それに対して、欧米の研究成果などにも力を得た最近の研究
家たちは、あたかも万能薬のようにいう。
これをどう判断すべきかというと伝統的な食養の見方も大い
に考慮しつつ、新たに明らかにされた薬効を最大限に活用す
るのが賢いやり方だろう。

これまで、肉、卵、牛乳を多食していた人はしいたけを毎日
3~4個食べ、さらにしいたけ茶を飲むというように、多め
にとってもよいが、もっぱら白米、白パン、甘いもの、果物
をたくさんとっていた人で、体が冷えやすかったり虚弱体質
の人は、控えめにしたほうがよい。

だれもが安心してとってもよいのはダシ。
茶っぽい色は、メラニン色素で、内分泌の働きを盛んにする
作用がある。

    (了)