メールから


━■健康談話■━

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 森下敬一
『食べもの健康法』から引用

<資料請求>
http://command-ex.com/L3629/s2263/51051

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

森下敬一 『食べもの健康法』

●こんにゃく

約9割が水分の、不思議な食品である。
全く捉えどころがない問答を、コンニャク談義とは言い得
て妙だ。

だが、真に日本的な風情の食べもので、実際、世の中で、
こんにゃくを好んで食べるのは日本だけである。
こんにゃく自体には特別な味はない。
けれども、おでんを筆頭に、煮しめ、白和え、そして、刺
し身と、他のものでは代替できない存在感を示す。特有の
歯ざわりによるのであろう。

原産はインドシナ半島という。
俗にこんにゃく玉と呼ばれる地下の球茎(こんにゃくいも)
が原料である。これを粉末にして、水を加えノリ状にする。
それをアルカリ作用させると、膠質化して固まる。

こんにゃくこの主成分はマンナンである。
これ自体は吸収利用されないのだが、腸内を通過する途中で、
老廃産物や毒素を吸着して、大腸へと移送し体外排泄を促す。
昔から、「こんにゃくは腸の砂おろし」といわれてきたのも、
そのためである。便秘解消の特効薬というわけだ。

少し前からノーカロリー食品ということで、こんにゃく食が
新たな脚光をあびはじめた。今ではそれがエスカレートして、
マンナンが肥満防止・美容食として、大体的に売こみがおこ
なわれているが、大いに疑問である。
健康にやせるには、総合的なミネラル補給が欠かせない。
未精白雑穀、海藻、皮つき根菜、自然塩などが必須不可欠な
のだ。こんにゃくは、副食の素材に一つとして活用してこそ
有益である。生理機能の原理を無視してはいけない。

平安時代には、すでにこんにゃくは渡来していたらしい。
以来、特に僧侶たちが盛んに精進料理に用いた。

そのためかどうか、「坊主と蒟蒻は田舎がよい」という諺も
生まれている。
こんにゃくには白色と黒色とがあるが、こんにゃくいもの皮
をむいてから製粉したものからは、色の白い柔らかなこんに
ゃくができる。皮つきのままだと、色の黒いゴリゴリした感
じのものになる。この黒いのが、通称、いなかこんにゃくだ。
一見ヤボな感じがしてさえないが、味、歯ざわりとも断然す
ぐれている。

ただし味もさることながら、皮が入っていたほうが腸内清掃
効果ははるかに高くなる。腸をきれいに保つことは、健康と
美容の決めてだ。

こんにゃくの凝固剤として使われている石灰分をとばすため
に、料理に使う前に、水からゆでることを2回ほど繰り返す
ことが肝要である。

    (了)