クックパッドから

キャベツの蒸しお好み焼

 
キャベツの蒸しお好み焼き
キャベツを蒸し焼きにするから沢山食べられます♪
☆総アクセス数20,000超ありがとうございます\(^o^)/☆
材料 (1枚分)
 
キャベツ
250g
小麦粉
40g
■ (お好みで)
■ ソース
■ マヨネーズ
ケチャップ
など
 
 

1

 

キャベツを太い千切りにする。
(だいたい5mm〜1cm幅)

2

 

切ったキャベツをザルにあけ水洗いし、軽く水を切りボウルへ。そこへ小麦粉を入れて手で混ぜ合わせる。

3

 

キャベツに小麦粉が馴染んできたらOK。手がベタベタになりますが気にしな〜い(笑)

4

 

テフロン加工のフライパンを熱し油を入れ弱火にしキャベツを投入。平べったくせず、こんもりと小山ができるような感じに。

 

5

 

形を整えたら蓋をして弱火で7〜8分蒸し焼きにします。
キャベツの水分でカサが減ります。

6

 

蓋を開け、フライ返しで上から押さえたり回りを整える。この時点でだいぶカサが減ってると思います。

7

 

フライパンを揺すってみてキャベツが滑るように動いたら、頑張ってひっくり返す!(崩れやすいので気を付けて)

8

 

ひっくり返したら上からフライ返しで抑えて平べったくする。
ひっくり返すのが失敗でも今なら直せますから大丈夫♪

 

9

 

そのまま弱火で蓋をして7〜8分。
蓋を取り、フライパンにお皿を被せて、フライパンごとひっくり返してお皿に載せる。

10

 

お好みで、ソース、マヨネーズ、ケチャップなどをかける。

 

コツ・ポイント

必ずこびりつかないフライパンを使ってください!
水を使わずに蒸し焼きにしますが、キャベツからの水分で蒸せるので大丈夫♪
小麦粉を馴染ませる為にキャベツは千切りにしたあと水洗いしてくださいね☆

このレシピの生い立ち

母から教わったレシピ。2歳の息子も これならキャベツをモリモリ食べてくれます☆
 
レシピID : 1787893 公開日 : 12/04/22 更新日 : 14/09/29

待つのでなく、三井で熱いれろ

細胞再生ってのは、まどろっこしいとは思うんだけど、全身ハイパーサーミアのひとつ、サーモセルクリニックが、やはり、これにかんでるってことは、注目は、していきたい。いまのところ、これについては無知。三井温熱で熱いれたほうが早いとは思いつつ。iPS細胞ってのは、いくらなんでも、まにあわないだろうけど。アメリカの新薬を待って、間質性肺炎でなくなっていった同級生がいたので、あのころ三井温熱を知っていたらすすめたんだけど、一般的な健康法と、マンションで鳥をかうと、あぶないという忠告しかできなかった。白土三平のマンガであったんだよ。ブタ・トリ小屋を、家に風のはいってくるほうに建てては、いけないと。はね・フンが、あぶない。その同級生も、トリの抗体ができていたと、医者に言われたそうです。

発熱を再現するサーモクリニック

03-6455-7181
カウンセリングお申し込み
 
カウンセリングお申し込み

※当日、翌日の予約希望の方はお電話にてお問い合わせ下さい。

長年の研究が可能にした「サーモ・コンディショニング」でがん細胞を撃退!
長年の研究が可能にした「サーモ・コンディショニング」でがん細胞を撃退!
当院は、がん治療の「治療サポート」と「アフターケア」の実績があります。
カウンセリングお申し込み

※当日、翌日の予約希望の方はお電話にてお問い合わせ下さい。

体温連動型 全身温熱療法
ストレスなどで血流が悪くなって酸素の運搬が滞り、エネルギー代謝が下がると、体温が下がり、心臓や脳など核心部の体温を維持しようとして、核心部から遠い末梢の血管は熱を逃がさないように収縮してしまうため、「冷え」を感じるようになります。血流はますます悪くなり、こうしてエネルギー代謝不全の悪循環に陥っていくのです。

冷えによる体内の悪循環は「血流が悪くなる」だけではなく、代謝能、抗酸化能ばかりか、免疫能にも影響を及ぼします。
がんに対する免疫を担うTリンパ球やNK細胞、樹状細胞などは、互いに情報共有しながらがんという異物に対して攻撃をしかけますが、血流が悪い低体温の状態では、情報伝達に支障を生じるためがんを見つけにくくなり、攻撃力も低下して、がんの増殖の勢いに負けてしまうことがあります。
体温は身体を正常に保つ基本です。体温が適正に保たれることで必要な血流が確保され、生命活動に関わるエネルギー代謝や浸透圧、酸化還元反応、体内pH、血糖などを正常範囲に維持しています。サーモ・コンディショニングとは、発熱範囲に体温を上げることにより、温熱作用と抹消循環亢進作用、そして発熱状態を元に戻そうとする身体本来の働き、身体の環境を根本的に整える作用(非特異的変調効果)が期待できる方法です。手術や抗がん剤放射線など、あらゆるがん治療を始める前の体力増進に、また治療中は治療の効果を高め副作用を軽減する補完療法として、さらに治療後は再発予防の一手段として、がんと闘う身体づくりのお手伝いをします。
目標体温に到達するまでスタッフが細かく管理!
ちょうど風邪をひいて発熱した状態を人工的に再現し、全身の細胞を活性化させ、安全域の中で、もともと私たち人間が備えている治癒力や免疫力を最大限まで高めます。
体温+2.5を超えない穏やかな湯温から開始し、深部体温、心拍モニターや血液ガス検査器で変化を管理しながらゆっくりと最高41℃(温泉よりも低い温度)まで加温します。開始30分位までは快適にお過ごし頂ける方がほとんどですが、深部体温が+2℃(体温約39℃)付近まで上昇するとかなりの汗が出て、呼吸数や脈拍も増加します。施術中はトレーニングを受けたスタッフが常駐し、お顔を冷やしたり、お水をお飲み頂いたりして、患者さまが目標体温に到達するまでお世話します。
家庭での入浴との違いは?
家庭でも39~41℃の入浴は簡単ですが、身体の深部体温は上がりません。なぜなら、身体の防御機能が「熱=危険」と察知してブロックしてしまうからです。サーモ・コンディショニングでは、身体の防御機能が「熱=危険」と察知してブロックしないように、患者さまの体温の上がり方に応じてプログラムが自動制御し加温します。
温浴の利点
・湯温の精密なコントロールにより正確な深部体温のプログラミングが可能である。
・熱伝導率が高いため(空気の約25倍)、短時間で目標体温まで到達できる。
・浮力に伴う体重軽減作用により、筋肉の緊張が緩和され、柔軟性を回復する。
・静水圧による下肢ポンプ作用の亢進が、末梢循環を改善する。
・発汗に伴い、老廃物の皮膚からの直接排泄を促進する。
・身体への侵襲性が低く、治療温度での長時間の維持が可能である。
・特に私たち日本人にとっては、慣れ親しんだ温浴方式が治療の心理的負担を軽減する。
※サーモ・コンディショニングの作用と安全性については、医療機器学雑誌に報告されています。
(奴久妻ら:臨床現場における高精度体温制御装置を用いた全身加温の検討、医療機器学、Vol.83、No.3、2013年)
国立予防衛生研究所による研究結果
1978年 国立予防衛生研究所では「人間から取り出した子宮ガン細胞に32℃から43℃の温度変化を与え、正常細胞と比較したところ39.6℃以上にした場合、ガン細胞は10日ほどで死滅した。正常細胞への影響はなかった」という研究結果を発表しています。
カウンセリングお申し込み

※当日、翌日の予約希望の方はお電話にてお問い合わせ下さい。

当院は、がん治療の「治療サポート」と「アフターケア」の実績があります。

まずは適応判断のため、必ず【サーモ・コンディショニング/血液検査 2回/自律神経検査 2回/医師のカウンセリング】を受診いただいております。

01

ご予約

電話またはお問い合わせフォームからご予約をお願いしております。

02

カウンセリング

サーモ・コンディショニングに関するご質問、患者様の症状にどのような効果があるか等どんな些細な内容でもお答え致します。

03

お試しプログラム

初めての患者様には、サーモ・コンディショニング、血液検査 2回、自律神経検査 2回がセットになっております。

04

再カウンセリング

検査結果のご報告、患者様の治療目的や病状に合わせて治療スケジュールのご提案をいたします。

05

治療開始

患者様の病状や体力に合わせ、長年温熱療法の研究に従事した医学博士と共に当院のスタッフが全力でサポートいたします。

06

フォローアップ

治療コースを終えた後、生活指導(食事・運動・入浴)、検診、血液検査等、患者様のフォローアップを行っております。

お一人お一人の治療目的や病状に合わせて当院のスタッフが全力でサポートいたします。
カウンセリングお申し込み

※当日、翌日の予約希望の方はお電話にてお問い合わせ下さい。

がん治療の専門医と長年温熱療法の研究に従事した医学博士と共に患者様を「全力サポート」いたします。
斎藤 糧三
1999年日本医科大学医学部卒業。日本産婦人科学会認定医取得。
遅延型フードアレルギー検査をいち早く導入し、腸内環境の再生によってアレルギーなどの慢性疾患を根治に導く次世代型医療、機能性医学を日本に紹介し、また日本人として初めて認定医になる。
花粉症の重症化にビタミンD欠乏が関与していることを日本で初めに見いだした事でも知られる。抗加齢研究は順天堂大学院白澤卓二教授、臨床医学は乳房再建のパイオニア南雲吉則先生に師事する。2013年に白澤教授と「食で日本を健康にします!」をモットーに日本ファンクショナルダイエット協会を設立し、機能性医学とケトジェニックダイエットの正しい啓蒙と普及に尽力している。
近年は、低アレルギーで脂肪酸のバランスが良いタンパク質源としての牧草飼育牛の普及啓蒙、ココナッツオイル健康法の普及啓蒙で、雑誌テレビの露出が多い。
得意分野は、栄養療法、点滴療法、アレルギーの根本治療はもとより、ケトジェニックダイエット指導、婦人科の経験を生かした不妊症に対する栄養指導、副腎疲労症候群の背景となるストレスのマネジメント、更年期症候群の治療、水素を用いた治療、幹細胞を使った再生治療、アスリートの栄養管理、など多岐にわたる。
- 経歴-
平成10年2月 日本医科大学医学部卒業 / 平成15年9月日本産婦人科学会認定医取得 / 平成20年5月 日本機能性医学研究所設立 同CMO
平成24年7月 順天堂大学大学院 加齢制御学講座 協力研究員 / 平成25年9月 一般社団法人 日本ファンクショナルダイエット協会 副理事長 / 平成28年1月1日 サーモセルクリニック 院長

- 所属学会他 -
米国The Institute for Functional Medicine認定医 / 日本ファンクショナルダイエット協会 副理事長 / 日本抗加齢学会会員 / 日本再生医療学会会員 / 日本水素研究会会員
成井 諒子
『まだ、できることがあるはず』
これまで外科医としてがん診療の現場にいました。手術に加え抗がん剤治療も行っていました。手術や抗がん剤でがんが治癒する方をたくさん見てきました。一方で、手術をしても抗がん剤を使っても、再発する人、命を落としてしまう方もたくさん見てきました。
サーモセルクリニックでは、一般的な西洋医療に、食事や生活習慣、ソアラシステムを用いた体温連動型 全身温熱療法など様々な工夫を組み合わせることで、患者さんが普段通りの生活を送れる時間、病気であることを忘れられる瞬間を少しでも増やすようお手伝いします。
- 経歴 -
2007年 神戸大学医学部医学科卒業 / 2007年 名古屋大学医学部附属病院 / 2009年 半田市立半田病院 / 2012年 外科専門医取得 / 2012年 ロンドンで唯一保険適用で統合医療を行うRoyal London Hospital for Integrated Medicineが、統合医療医を目指す医師向けに開講しているIntegrating Complementary Medicineコース(通信教育3ヶ月、病院実習3ヶ月)を修了 / 2014年 CWAJより奨学金を得て、Narrative Based Medicineの提唱者であるKing’s College London Prof. Brian Hurwitzのもとで、Medical Humanities (MSc)で人文学修士号取得 / 2015年 統合医療の祖であるDr. Andrew Weilが主宰するArizona Center for Integrative Medicine: Integrative Medicine Fellowship(アリゾナでの3回の実習を含む2年間のコース)を修了 / 2015年 精神分析研究所であるロンドンのThe Tavistock and Portman にて、海外の医師向け に行われている6ヶ月間のVisitors’ programmeを受け、精神分析的アプローチを学ぶ / 2015年9月より サーモセルクリニック勤務(非勤務日には外科医として救急外来、手術等に携わる)
浜口 玲央
呼吸器内科医として、肺がんを中心としたがん診療の他、気管支喘息や肺炎・気管支炎、アレルギー疾患などの呼吸器疾患の診療に従事。
現在、京都大学名誉教授、からすま和田クリニック院長の和田洋巳先生に師事し、食事・栄養の改善、免疫力の向上を目指すとともに、がんの炎症・代謝を考慮したがん診療を行っている。その他、東京大学大学院医学系研究科にて、抗がん剤の副作用緩和やより副作用の少ない抗腫瘍薬について臨床研究を行っている。
- 経歴 -
金沢大学医学部医学科卒業 / 平塚共済病院 呼吸器科 / 東京医療センター 呼吸器科 / 武蔵野赤十字病院 呼吸器科 / 現在、東京健康クリニック 院長 / 株式会社ジーンサイエンス 指導監督医 / 東京大学大学院医学系研究科社会人大学院生

- 資格・専門等 -
日本内科学会認定内科医 / 日本呼吸器学会呼吸器専門医 / 日本がん治療認定医機構がん治療認定医

- 所属学会等 -
日本内科学会会員 / 日本肺癌学会会員 / 日本呼吸器学会会員 / 日本呼吸器内視鏡学会会員 / 日本アレルギー学会会員 / 日本再生医療学会会員 / 日本抗加齢医学会会員 / 日本ポジティブサイコロジー医学会会員 / 医療経済学会会員 / がんと炎症・代謝研究会会員 / 緩和ケア研修会修了 / 臨床研修指導医講習会修了

- 著書 -
がんに負けないこころとからだのつくりかた(WIKOM研究所)
奴久妻 智代子
ウイルスと宿主免疫に関する研究を続ける中で、HIVHCV感染症のようないわゆる“難治感染症”と呼ばれるウイルス疾患に全身温熱療法を適用することで、免疫を維持しながらウイルスの増殖を抑え、AIDSや肝細胞がんの発症を阻止する試みがアメリカやエジプト、ロシアなどで行われていることを知り、ウイルス研究の一環として全身温熱の世界に足を踏み入れる。
感染症の他にも腫瘍などの疾患に対して熱を臨床の場に利用する試みは、紀元前3000年のはるか昔から行われており、外敵からからだを守り、からだの不具合を調整してくれる一つの手段としての“発熱”を、人工的にいかに再現するかを探索。
深部体温の制御性、効率性、および安全性に優れた加温機器の開発、種々の加温法による効果と安全性に関わる基礎研究を担当。
- 経歴-
北海道大学大学院獣医学研究科修了 / 北海道大学大学院医学研究科にて医学博士学位取得 / 金沢医科大学熱帯医学研究所(現 総合医学研究所) / 大阪大学医学部付属動物実験施設 / カリフォルニア工科大学 James H. Strauss 研究室 / 2000年より全身温熱療法の基礎研究に従事

- 資格・専門等 -
獣医師・家畜人工授精師 / 全身ハイパーサーミア研究会・幹事

- 所属学会他 -
日本ハイパーサーミア学会会員 / 日本温泉気候物理医学会会員 / 日本抗加齢医学会会員 / 日本医療機器学会会員 / 日本ウイルス学会会員
お試しプログラム
施術は患者様の体調や体力に合わせて実施されます。
お試しプログラム
どんな些細なご質問でも、お答えいたします。
カウンセリングお申し込み

※当日、翌日の予約希望の方はお電話にてお問い合わせ下さい。

サーモ・コンディショニングをご希望の方や、治療方法に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
ご予約をご希望の方は<お問い合わせ内容>欄に、第一希望予定日と第二希望予定日をご記入ください。 
なお、当日、翌日の予約をご希望の方はお電話にてお問い合わせ下さい。

必須お名前
例:山田 太郎
必須メールアドレス
例:abc@example.com
必須電話番号
市外局番からご入力してください
例:03-1234-5678 または 0312345678
お問い合わせ内容
400字以内でご入力ください
03-6455-7181

枝廣淳子さんのメールから

************************************************************************

                       Enviro-News from Junko Edahiro


                           No. 2634 (2018.06.18)

 ************************************************************************

イーズのウェブサイトに、「アセスメント・見える化業務支援」という新しいコー
ナーが立ち上がりました。
https://www.es-inc.jp/

見える化」は、ここ数年力を入れてきて、今後大事になっていくと考えている
お手伝いの柱の1つです。どのようなことなのか、なぜ大事だと考えているのか、
どのようなお手伝いをしているのか、今後の新しいお手伝いメニューはどのよう
なものなのかを、お伝えします。


~~~~~~~~~~~~~~ここから引用~~~~~~~~~~~~~~~~~


「アセスメント・見える化業務支援」
https://www.es-inc.jp/visualize/


○なぜ、「測り、見える化すること」が重要なのか

環境負荷削減でも、社会価値の創造でも、地域経済の活性化でも、社員や住民の
幸福度の向上でも、どのような取り組みにも大事なことが2つあります。

1つは「現時点の状況」、つまり「スタートライン」を知ること。「スタート前
の状態」を測らずにダイエットや運動を始めても、取り組みの効果があったかど
うかのフィードバックが効きませんから、効果的な取り組みを進めることは難し
いでしょう。同様に、どのような取り組みでも「現時点の状況」をきちんととら
えることは必須です。

もう1つの大事なことは、「取り組みの影響や成果を測り続けること」です。取
り組みを計画したあとは、実施→効果測定→次の取り組みの計画→実施→効果測
定......と続けていく、つまり、PDCA(計画→実行→振り返り→計画)サイクル
を回していくことで、着実に目標に向かって進んでいくことができます。

「測定して見える化する」ことの重要性を認識した上で、2つ大事なポイントを
お伝えしたいと思います。

1つめは、「目的によって何を測るかが決まる」ということです。ダイエットや
運動の例にしても、体重を落としたいのなら体重をはかりますし、脂肪を絞りた
いなら体脂肪率をはかるでしょう。同じダイエットや運動でも、目的によっては
かるものが異なるはずです。「何を変えたいのか?」が測るもの(指標)を決め
ます。

もう1つの大事なポイントは、「私たちは、測りやすいものを測りがち」という
ことです。体重や体脂肪率は測りやすいですが、ダイエットや運動によって、もっ
と幸せになりたい、自己肯定感を向上したい、と思っていた場合、幸福度や自己
肯定感はより主観的なものですし、測定方法も決まっていません。

往々にして、本当に大事なものは簡単には測れないのです。品質管理の大家エド
ワード・デミングは、「測らなければ管理することはできない」と述べる一方、
「経営で大事なことのうち、実際に測れるのは3%しかない」とも言っています。

「測る必要があるが、測りにくい・測り方がわからない」場合、測りやすいもの
を測って代理指標にしようとすることがよくあります。本当は社会や人々の幸福
度を測るべきですが、それが難しいため、GDP(国内総生産)を測って、国の進歩
の指標としているのも、その一例かもしれません。「測りやすいものを測りがち
だが、それでよいのか?」と自問すること、測り方をくふうして、できるだけ本
当に測りたいものを測れるようにしていくことを忘れてはなりません。


○持続可能性の3本柱に関わる指標について

持続可能性の3本柱は、「トリプル・ボトムライン」と言われる「環境」「社会」
「経済」です。それぞれの「測定・見える化について考えてみましょう。

●「環境」の分野
環境問題が大きくなってきたこの数十年間に大きく進展しました。企業でも
「CO2排出量」「水の消費量」「森林資源の消費量」「廃棄物の排出量」などを
測定し、CSRレポートなどに掲載して、見える化することはふつうに行われるよ
うになっています。

●「社会」の分野
今まさに発展中です。企業がSDGs国連の持続可能な開発目標)の取り組みの一
環として、何かのプロジェクトを行った場合、その「社会的なインパクト」をど
う測るのか? 働き方改革を行うことで、社員の幸福度がどのくらい向上したか
をどう測るのか? 環境分野の測定のように、定まった測定方法があるものは少
なく、現在、さまざまな測り方が提案され、試され、研究されています。

●「経済」の分野
企業でいえば、これまで使われてきた売上や利益、ROI(投資回収率)などに加
えて、「その企業がどのくらいその地元の経済に貢献しているのか」への関心が
高まっています。

また、自治体や地域では、「地元経済の黒字部門は何でどのくらいか? 赤字部
門は何でどのくらいか?」を測り、見える化することで、「現在、域外に流出し
てしまっているお金を地域の中で循環することで、外からのお金の流れが減って
も、豊かな地域経済が回り続けるようにしたい」という要請が高まっています。
このような「地元経済への貢献度」や「地元経済の現状」を測って見える化する
動きも、始まっています。

※最新刊である『地元経済を創りなおす――分析・診断・対策』(岩波新書)は
この動きと手法・事例を伝えるためのものです。
http://amzn.to/2FCzZzV


○イーズの専門家チーム「アセスメント・見える化ユニット」

イーズではその必要性と重要性を認識し、「大事なもの・変えたいもの」を測定
し、見える化する「アセスメント・見える化ユニット」を立ち上げました。以下
の本ユニット担当スタッフの専門知識とスキルを活用して、環境負荷、ソーシャ
インパクト、幸福度、地域経済の現状などを測定・計算し、効果的に「見える
化」するお手伝いをしています。

●小野雄也:LCAの専門家
LCAの専門家。東京都市大学 伊坪徳宏LCA研究室にて、博士後期課程を修了〔博
士(環境情報学)〕。博士論文は「日本およびアジアを対象としたウォーターフッ
トプリント評価基盤の開発と活用」。日本学術振興会 特別研究員として、シド
ニー大学に留学後、東京大学 生産技術研究所 沖大幹研究室の特任研究員として
研究に従事。開発したウォーターフットプリント原単位データベースは産業技術
総合研究所の環境負荷データベースIDEAにも採用されるほか、企業の環境負荷
減に役立っています。それぞれの企業のニーズに寄り添ったLCAプロジェクトを
設計・実施しています。

●新津尚子:社会調査の専門家
社会調査の専門家。東洋大学大学院社会学研究科社会学専攻博士後期課程を修了
〔博士(社会学)〕。質問紙を用いた調査やインターネット調査の調査票作成、
分析、集計を担当。調査の目的や組織・地域の実情に合わせて、丁寧に調査を設
計し、ニーズに合わせた分析を行います。

枝廣淳子:環境CSRコミュニケーションの専門家
心理学等に基づく実効性のあるコミュニケーションの立案・実施を行います。


○イーズ「アセスメント・見える化ユニット」の主なサポート領域と実績をご紹
介します。

環境負荷見える化
・幸福度の見える化
・地域経済の見える化
・ソーシャル・インパクトの見える化


環境負荷見える化
ある製品・サービスを提供するために必要な生産~使用~廃棄の各過程で発生す
る環境への影響を評価する手法である「ライフサイクル・アセスメント」(LCA
を用い、企業の製品やサービスに伴うカーボン・フットプリントやウォーター・
フットプリントなどの環境負荷を算定し、見える化します。

環境負荷を算定することで、設計や製造工程の改善による環境負荷の削減効果も
算定することができます。

見える化プロジェクト全体の企画から、データ収集及び調査、算定のほか、LCA
のレビューも行います。

また、算定結果をもとに、効果の高い削減案をともに考えるお手伝いも行います。

環境負荷やその削減効果をわかりやすく伝えるお手伝いを通して、企業ブランド
価値の向上や、内外のESG投資家や消費者等への効果的なコミュニケーションを
サポートします。

<事例1>
日本海ガス株式会社
算定内容 : CO2や水消費を含めた79項目

都市ガスおよびガス器具の販売を手がける日本海ガス(本社・富山市)は16年前よ
り、ガスファンヒーターを販売するのではなく、レンタルする事業を行っていま
す。顧客からは、「収納場所がいらなくて助かる」「初期投資なく、暖房を使え
る」「配達・取り付け・回収をガス事業者がやってくれるので手間がかからない」
「万一故障しても、機器を無償代替してもらえる」「ガス事業者によるメンテナ
ンスで常に安心して使用できる」など、好評を博し、貸し出し台数は右肩上がり
に増えています。

このレンタルサービスは、顧客の利便性を高めるだけでなく、専門業者がメンテ
ナンスすることにより、ガスファンヒーターの長寿命化にもつながり、また、単
身者などが機器の寿命前に廃棄することも避けることができるなど環境負荷
削減にもつながっています。

イーズ「アセスメント・見える化ユニット」では、16年間にわたる同社のガスファ
ンヒーターレンタルサービス(Product as a Service)を対象に、LCAの手法で
環境負荷の算定を行い、その環境効果を明らかにするとともに、今後に向けての
改善提案につなげました。同社はLCAの算定結果を環境・CSRSDGsコミュニケー
ションにつなげています。

【掲載されました】
ガスファンヒーターレンタルサービスのLCA調査結果 <日本海ガスさま社内報>
https://www.es-inc.jp/news/2018/nws_id009485.html

<事例2>
食品製造業、アパレル業、印刷業、化粧品業、化学製造業
算定内容 : CO2や水消費、土地利用

大手企業の環境部門で、事業活動による環境負荷削減効果の算定を実施。削減効
果を数値化するとともに、ライフサイクルの観点からプロセスの改善点を見いだ
すことができました。社内で共有して改善につなげるとともに、結果を見える化
して、ESG投資や企業ブランドにつなげるためのコミュニケーションの取り組み
を支援しています。

<事例3>
自治体、農業、漁業、食品製造業、アパレル業、印刷業、化粧品業、化学製造業、
飲食業、コンサルティングサービス業、小売業、研究機関、大学
算定内容 : 水消費

ウォーターフットプリントに着目し、製品やサービス、イベントや組織など幅広
い評価支援を実施。ライフサイクルでの結果を把握することで、評価対象の有意
性及び改善点を見いだすことができました。社内で共有して改善につなげるとと
もに、水消費をリスクとして捉え、経営戦略を練る上での材料とし活用しました。
また、企業だけでなく、大学を始めとした研究機関でデータを活用されました。


●幸福度の見える化
「GNP(国民総生産)よりも、GNH(国民総幸福)のほうが大事」としたブータンの取
り組みが1つの刺激となって、究極の目的であるはずの「幸福度」「真の豊かさ」
を測ろうとする動きが世界中に広がっています。でも、GNPやGDP(国内総生産)は
算定できるし、発表されているけれど、幸福度はどうやって測ればよいのでしょ
うか? 主観的な幸福度を測定することができるのでしょうか?

近年、幸福研究と統計学の進展があいまって、「幸福度の測定」技術が大きく進
歩してきました。枝廣は、ブータン政府のGNHを世界に広げていこうという国際
専門家委員会の一員でもあり、世界の最新の取り組みや手法等の情報にも近い立
場にあります。イーズ「アセスメント・見える化ユニット」では、地域や企業の
ニーズにあわせて、「本当に大事なものを測る」お手伝いをしています。

<事例1> 島根県隠岐海士町(幸福度調査)
地方創生の先進地域の1つである、島根県隠岐海士町では、「海士らしい幸福
度を測りたい」という要望にあわせて、「海士らしい幸福とは何か」を模索する
作業から開始しました。これまでのさまざまな調査や委員会での議論、町の人々
の声の聞き書きなどの膨大な資料から、「海士らしい幸せ」「海士らしさ」への
言及をピックアップし、地域の方々との議論を通して、「海士らしい幸せを測る
調査」を設計しました。

町役場から配布してもらった調査票が回収されたあと、分析を行いました。さら
に、同じ項目での全国調査も行い、全国と比べての「海士らしさ」も浮かび上が
らせました。結果は、役場の経営幹部へのブリーフィングを行って町政への反映
をはかったほか、今後策定される総合振興計画にも役立てられる予定です。また、
広報を通して町民にもフィードバックするとともに、ウェブサイトから広く発信
されています。
http://www.town.ama.shimane.jp/topics/2000-1/post-191.html

この幸福度調査で「海士らしさ」の1つとして測定した「ないものはない」とい
う価値観については、今回の結果をもとに、論文を執筆し、海外で開催される国
際学会で発表するサポートもおこない、世界への発信にもつなげます。

<事例2> 株式会社ミナモト建築工房(社員満足度調査)
家づくりを通じて、持続可能な社会づくりに寄与したいと取り組む岡山県の地域
密着型の工務店ミナモト建築工房のサポートを行う一環で、同社の今後の経営に
活かすための社員満足度調査を設計・実施しました。分析結果は次期経営計画に
も活かされ、社員も地域も地球も幸せになれる事業展開への一助となっています
http://minamoto-k.com/


●地域経済の見える化
市町村は地域経済の活性化のために、「お金を引っ張ってくる」ことに注力して
います。国の補助金をどうとってくるか、企業をどう誘致するか、観光客を呼び
込んでどうお金を落としてもらうか......。それは大事なことですが、でも、いっ
たん地域に入ったお金がすぐに地域から流出せずに、地域の中で循環しつづける
ようにすることも、同じように、もしかしたら、それ以上に大事なことです。地
域にお金を注ぎ込んでもすぐに出ていってしまっている現状は「漏れバケツ」に
例えられます。

自分の地域の経済はどのくらいの大きさのバケツなのか? 何によってどのくら
い外からお金を稼いで(お金を引っ張ってきて)いるのか? 何でどのくらい外に
お金が漏れ出てしまっているのか?がわかれば、つまり、バケツの穴がわかれば、
それをふさぐための具体的な手立てを考え、実行していくことができます。地域
だけではありません。地域の中にある事業者が、どのくらい地域経済に貢献して
いるのかも大事な視点です。

イーズ「アセスメント・見える化ユニット」では、地域の漏れバケツの現状を見
える化するための地域産業連関表を作成することを通して、豊かで安定した地域
経済を支援しています。この数値は、自治体運営の指標の1つとしても有用です。
また、事業者の地元経済への貢献度を数値化することで、より地域に資する事業
者となっていくお手伝いもしています。

日本で地域産業連関表を作成している数少ない自治体である北海道下川町で、地
域経済の漏れをふさぐ具体的なプロジェクトの企画や実行の支援を行っているほ
か、熊本県南小国町で、町の経済を見える化するための産業連関表の作成を行っ
ています。

また、ある事業者がどこからどのくらい調達しているか、その調達先ではどこか
らどのくらい調達しているか、事業者の従業員はどこからどのくらい購入してい
るかを遡って算定することで、その事業者の地域経済への貢献を算定する」LM3」
(Local Multiplier 3)という手法があります。この手法を用いて、ある事業者の
地域経済への貢献度を見える化する作業を行っています。

さらに、地域経済への波及効果を念頭に、一般の家庭を対象に、どこから何をど
のくらい買っているのかを調べる「家計調査」も行っています。調査の結果を参
加住民と話し合うワークショップも開催し、住民の地域経済への意識啓発にもつ
なげています。


●ソーシャル・インパクトの見える化
たとえば、障がい者雇用促進プロジェクトや失業者の就労支援プロジェクトの
り出す価値をどのように測定することができるでしょうか? このような社会へ
の働きかけを行うプロジェクトが投資に見合う効果を生み出しているのか、どの
ように知ることができるのでしょうか?

社会に創り出した価値(ソーシャルインパクト)を測定することで、プロジェク
トへの支援を集めたり、支援への説明責任を果たそう、プロジェクト自体をさら
に改善していこう、という動きが、英国を中心に広がっています。

単なる財務指標や、ある程度範囲を限定して算定できる環境負荷に比べ、測定や
算定の難易度の高い領域ですが、イーズのアセスメント・見える化ユニットでは、
SRIO(social return on investment)測定の草分けである英国のNEF
consultingとパートナーシップを組んで、最先端の算定手法や事例を日本に導入
していきます。


~~~~~~~~~~~~~~引用ここまで~~~~~~~~~~~~~~~~


新しいチャレンジ分野も含め、「本当に大事なものを測ること・見える化するこ
とで進めていく」お手伝いを進めていきます。「これはどうかな?」「こういう
ことで困っているのだけど」等、私たちにお手伝いできそうなことがありました
ら、ぜひお声がけください!

ところで現在、以下の国際会議に参加するため香港出張中です。

16TH ANNUAL MEETING INTERNATIONAL SOCIETY FOR QUALITY-OF-LIFE STUDIES
PROMOTION OF QUALITY OF LIFE IN THE CHANGING WORLD
http://www.isqols2018.hk/

会議初日に、上記「幸福度の見える化のお手伝いをさせていただいている島根
県・海士町の方々と一緒に、海士町の「ないものはない」という考え方が世界の
持続可能で幸せな社会づくりに役に立つ!という発表をしてきました。

「ないものはない」:海士町が世界に送る「知足」の考え
“Naimono Wa Nai”: Ama Town’s concept of sufficiency and message to the world

発表の内容についてはまたお伝えしたいと思いますが、セッション後何人もの参
加者が来てくれて、コメントや感想、今後の共同研究の可能性など、大変好意的
な反応をいただくことができました。

見える化」は手段です。その先にある目的に向かって進んでいくために、いろ
いろな形でのお手伝いができればと思っています。




****************************************************************************
「幸せ経済社会研究所」~幸せと経済と社会との関係を見つめ直す
http://www.ishes.org/

河田クリニックのメール

*******************************************************************************
GENKI HOUSE Luce通信                120号
                 2018/6/17
********************************************************************************

こんにちは!
皆様に元気をお届けする「健康相談センター」
GENKI HOUSE luce(元気ハウス ルーチェ)です。
Luce=太陽の光のように、お客様の心と体が元気になるような
健康に役立つアイテムやサービスを提供しています。
体にやさしいお食事ができるレストランも併設しています。
センターの詳細については、「新規読者の皆様へ!」をご覧ください。

~7月イベントのお知らせ~
「第15回 健康まつり」
開催日:7月27日(金) 28日(土)
開催時間:11時~16時まで(27日) 15時まで(28日)
今回は、パキスタンの方の手作りハラルカレー(ムスリムのカレー)を
1日限定20食でご提供します。パキスタンの古代インダス文明時代からの
秘伝のスパイスが味わえる奥深く優しいカレーをお楽しみください
また、27日は「健康歌声喫茶」、28日(土)には「いきいきストレッチ」を
それぞれ開催します。
どちらも予約優先ですので、ぜひご予約をお待ちしています。


★☆★新規読者の皆様へ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
初めまして!GENKI HOUSE Luce(元気ハウス ルーチェ)です。
2012年2月にオープンした、NPO法人イムクルスが運営する 
健康相談センター&レストランです。
「衣食住から見直そう」を合言葉に、
予防医学(病気にならないようにするための医学)に基づいて
衣料品、食品、雑貨、健康機器の販売とレストランを営業しています。
営業時間は9時~17時(ラストオーダー16時)
定休日は日、祝祭日、木、土曜午後です。
都営地下鉄大江戸線若松河田駅から徒歩2分!
スタッフ一同心よりお待ちしております。

ゆる野球 3

運動科学から見た、打者・大谷翔平のパフォーマンスの高さと故障の要因

 

2018/06/18 NEW

text By

photo

Getty Images、運動科学総合研究所

タグ: 


 

優れた野球選手の共通点

 外角低めのコースも本質は同じです。肩から一番遠いところなので、腕を伸ばしきる必要があります。大谷選手はリーチが長いから打てたのだろうと考えがちですが、腕の長い選手が全員、外角低め打ちを得意としているかと言うと、それはとんでもない話で、実はここでも肩甲骨が肋骨からはがれて自由に動けるという大谷選手の「立甲」の能力が活きたのです。
 どういうことかというと、腕を目一杯伸ばしたときに肩甲骨が自由にはがれず動かない選手の場合、腕とバットを高速で振れなくなってしまうのです。肘関節を含めて両腕を伸ばしきってみると分かると思いますが、そこに三角形ができます。両腕を目いっぱい伸ばして三角形を作ると、三角形の先端はバットを持っている両手になるわけですが、肩関節を使って両腕を左右に自由に動かすことができなくなってしまうのです。
 
 三角形は小学生の図形でも学びますが、一番安定した図形です。三角形の頂点にあたる3点は、たとえば棒を3本使って三角形を作り、ビスで動くように止めても全く動きませんよね。これが四角形、五角形だと自由に動きます。つまり、肘関節を伸ばし切ると腕と肩関節がそのような“不動の三角形状態”になってしまうわけです。
 
 ところが、下半身と体幹から生まれた大きな運動量を受け取るためには、先ほども力学的に説明したように、最終的に腕からバット全体が高速で自由に動かなければなりません。しかし、腕を伸ばしきると腕が不動の三角形状態になって高速で自由に動けなくなってしまい、一方不動の三角形から逃れるために肘関節を屈曲するとバットが引け、浮いて外角低めに届かなくなってしまうという、矛盾した状態におちいってしまうのです。この前者の場合の典型的な結果が軸が崩れ外角低めの球に泳がされてしまう、という打ち方になるのです。
 
 ではなぜ大谷選手は、見事にセンターからレフト方向に鋭い打球を打ち返せたのでしょうか。肩甲骨が肋骨に対して自由に動けることで、肩甲骨につながった肩関節や鎖骨も大きな筋肉と一緒に肋骨の上で自由に動けるからです。すると、三角形が肩関節から先で動こうとするのではなく、肩関節をあまり使わずに肩甲骨~肩関節~腕全体が大きなひとつの塊として、肋骨の上で自由に動くことができる。結果として、下半身から体幹が持っている運動量を、肩甲骨から両腕、そしてバット全体が見事に受け取り、運動量を高速変換させて、バットのヘッドスピードを上げてボールを弾き返すことができるわけです。
 
 外角低めの流し打ちも、内角直球を詰まらせずに本塁打することも、実は肩関節で行っているわけではないのです。
 
 一般には肩関節を使って腕を振ってボールを捉え打っていると思われるかもしれません。しかし、大谷選手のような高度なパフォーマンスを発揮できる選手は、肩関節はむしろ屈曲も伸展も抑制した半ば不動状態にするのです。その土台である肩甲骨が周りの大きな筋肉を引き連れ、それら全体が腕からバットまで大きな一塊になって、肋骨の上で自由に回転することができるのです。これが実は野球における優れた体使いの特徴です。
 
 そして、こうした肩関節の屈曲伸展を抑制し、肩甲骨~肩関節~腕をひとつの大きな塊として一致団結して動かす体使いを「甲腕一致」といいます。大谷選手はバッティングにおいて、「立甲」と「甲腕一致」が使えている選手ということができます。
 
■甲腕交差と甲腕一致
 

↑上は、腕を前に伸ばした「甲腕交差」の状態。下は、腕を前に伸ばすと同時に肩甲骨もX軸方向に立った「甲腕一致」。
 
 以上のことを関節の側から少しだけ説明をすると、次のようになります(肘関節の話は別の機会にします)。
 
「立甲→甲腕一致」ができ肩甲骨~肩関節~腕が一体として肋骨の上で大きく滑るように動かせるようになると、肩関節だけに頼るのではなく、胸鎖関節(鎖骨内端と胸骨をつなぐ関節、喉のすぐ下の左右2つのグリグリがその関節)、肩鎖関節(鎖骨外端と肩甲骨外端をつなぐ関節、肩の外端から指2本分ほど内側に入った左右2つの上から触れるグリグリ)、そして肩関節の、計3個の関節を使うスイングができるようになります。
 
 この肩関節に頼る打ち方を「肩関節スイング・一関節バッティング」といい、一方肩鎖関節・胸鎖関節・肩関節を使った打ち方を「甲腕スイング・三関節バッティング」といいます。大谷選手の大きな両肩が左右2個の塊として動く感じがしたのは、「甲腕スイング・三関節バッティング」ができている証拠なのです。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【書籍紹介】肩甲骨が立てば、パフォーマンスは上がる! 
 
http://jr-soccer-shop.jp/products/detail.php?product_id=1306
 
高岡英夫著(運動科学総合研究所所長)、A5判、P256、定価:1700円+税
 

 
肩甲骨を自由自在に操れる者こそスポーツを制す!
 
スピード・パワーが爆発的にアップ
眠っていた潜在能力を引き出し、ハイパフォーマンスを発揮できる身体に変わる
トップアスリートの共通点は”肩甲骨”の使い方にあり
 
『立甲』の提唱者が理論に基づく
「歩く」「走る」「投げる」「打つ」「蹴る」
の力を引き出すメニューを紹介
 

 
 
1 2 3
この記事を読んだ方におすすめ
 
ヤクルト、初の交流戦王者に! パ・リーグが9年連続勝ち越し確定
 
 
たった2週間で理想の肉体が手に入る前代未聞の方法が話題に!!
PR(株式会社 BeANCA)
 
大谷翔平、「打者優先」で早期復帰も エンゼルスGMが右肘手術の可能性を否定
 
 
3列シート車にSUVという選択肢を。マツダ CX-8
PR(マツダ株式会社)
 
熊田曜子が紹介してくれたダイエット法!どんなズボラでも楽勝と話題
PR(株式会社ビアンネ)
 
日米球界で頂点を経験した松坂。復活期す怪物のメジャー時代の"伝説"10選【編集部フォーカス】
 
 
大谷翔平、成功の要因にコミュニケーション能力? スペイン語レベルをチームメイトが証言
 
 
ワークライフバランスを考え短時間勤務制度を導入した有名企業とは。
PR(SGホールディングス株式会社)
 
【MLB】イチロー、唯一の大リーグ観戦で衝撃を受けた"プレー"とは 
 
 
『毛穴』効果があった化粧品は?
PR(すっぴん革命.com)
 
【13日のプロ野球公示】巨人が宇佐見・松本、西武が今井を登録 ソフトバンクが今宮を抹消
 
 
プホルス、メジャー歴代6位の1954打点!古巣の偉大な先輩超え「彼が大きな影響与えた」